Q1
「印象派」という言葉の由来とされる作品『印象・日の出』の作者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
モネが子供時代を過ごしたフランスのル・アーヴルの港を描いた作品だそうです。
Q2
現在ミケランジェロの『ダヴィデ像』が所蔵されている美術館はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
もともとはヴェッキオ宮殿の前に設置されていましたが1873年にアカデミア美術館に移設されました。
Q3
フランスのアルルにてゴッホと共同生活を送ったとされる画家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
ゴッホはゴーギャンとともに共同生活をはじめましたが、わずか9週間ほどで破綻。
挙げ句の果てにゴッホが自ら耳を切り落とす事件まで発生しました。
Q4
レオナルド・ダ・ヴィンチの壁画『最後の晩餐』が描かれた教会があるのはイタリアのどこ?
【あなたの回答】
【正解】
『最後の晩餐』はミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会のかつて食堂だった空間の壁に描かれた作品です。
Q5
ゴヤの絵画『1808年5月3日、マドリード』はどこの国の軍隊による虐殺を描いた作品?
【あなたの回答】
【正解】
ナポレオン率いるフランス軍に対して蜂起したマドリード市民が鎮圧され銃殺される場面を描いた作品で、現在はマドリードにあるプラド美術館が所蔵しています。
Q6
フランスの文化大臣アンドレ・マルローの依頼によりパリのオペラ座の天井画を手がけた画家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
シャガールは愛や恋人をテーマにした幻想的な作品を多く作ったことから「愛の画家」とも呼ばれています。
Q7
サルバドール・ダリの絵画『内乱の予感』の別名は「茹でた○○○のある柔らかい構造」。○○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
当時ダリが抱いていた内乱への恐怖や不安を表現した作品とされており、作品が描かれて間もなくスペイン内乱が発生しています。
Q8
ルーヴル美術館に展示されている絵画の中で最も大きな作品は何?
【あなたの回答】
【正解】
イタリアの画家パオロ・ヴェロネーゼの作品で、そのサイズは縦6.7m×横9.9mとルーヴル美術館が所蔵する絵画の中でも最大とされています。
Q9
「ル・コルビュジエの建築作品」の構成資産として世界遺産に登録されている美術館はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
2007年に国立西洋美術館の本館は国の重要文化財に指定され、2016年に「ル・コルビュジエの建築作品」のひとつとして世界遺産に登録されました。
Q10
2004年に長崎県美術館が友好的な協力関係を推進するための覚書を交わした海外の美術館はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
長崎県美術館ではこれに関連してプラド美術館のミュージアムグッズを販売しています。
Q11
2025年に開館予定の鳥取県立美術館が約3億円で購入し話題となった『ブリロ・ボックス』の作者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
アメリカの画家でポップ・アートの巨匠とされるアンディ・ウォーホルの作品です。
目玉となる収蔵品として5点を約3億円で購入しましたが、傍目にはただの箱にしか見えないとのことから物議を醸しました。
Q12
スーラの絵画『グランド・ジャット島の日曜日の午後』に描かれているのはどこの川辺で過ごす人々?
【あなたの回答】
【正解】
パリを流れるセーヌ川の中洲にあるグランド・ジャット島が作品の舞台となっています。
Q13
「日本最初の西洋式銅像」ともいわれる、靖国神社にある大村益次郎像の作者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
靖国神社の大村益次郎像と皇居外苑の楠木正成像、上野恩賜公園の西郷隆盛像は「東京三大銅像」に数えられています。
Q14
行方が分からなくなっていた岡本太郎の壁画『明日の神話』が2003年に発見された国はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
もともとはメキシコシティに建設中のホテルの壁画として依頼された作品で、2003年にメキシコシティ郊外の資材置き場で発見されました。
Q15
パブロ・ピカソの絵画『泣く女』のモデルになったとされる女性は誰?
【あなたの回答】
【正解】
ドラ・マールはフランスの写真家で、ピカソの愛人でもありました。
Q16
ルネ・マグリットの絵画『イメージの裏切り』にフランス語で書かれている文章は「これは“何”ではない」?
【あなたの回答】
【正解】
ビートルズが設立したアップル・レコードのマークはルネ・マグリットの作品に用いられた青リンゴがモチーフとされています。
Q17
『ヴィーナスの誕生』で知られる画家ボッティチェッリの名前は兄のあだ名に由来していますが、その意味は何?
【あなたの回答】
【正解】
兄が太っていたことからついた「小さな樽」という意味のあだ名が由来だそうです。
Q18
ロダンの彫刻『考える人』はもともと何というタイトルが付けられていた?
【あなたの回答】
【正解】
『考える人』で知られるロダンは過去に国立美術学校の試験を3度不合格になっています。
Q19
2018年にオークションで落札された直後に額縁に仕掛けられたシュレッダーによって裁断され話題となったバンクシーの絵画は何?
【あなたの回答】
【正解】
下半分が裁断された『風船と少女』はのちに『愛はごみ箱の中に』と改題され、2021年に再びオークションにかけられています。
Q20
エドワード・ホッパーの絵画『ナイトホークス』に描かれている店は何?
【あなたの回答】
【正解】
「nighthawk」という言葉は本来鳥のヨタカを指す英語ですが、「夜遊び・夜ふかしが好きな人」という意味もあります。
Q21
ベルリンの壁に描かれたグラフィティ・アート『神よ、この死に至る愛の中で我を生き延びさせ給え』に描かれているソ連の政治家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
ベルリンの壁に描かれたグラフィティ・アートの中でも特に有名な作品で、ソ連の政治家ブレジネフと東ドイツの政治家ホーネッカーがキスをする姿が描かれています。
Q22
美術を題材とした漫画『ブルーピリオド』の作者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
2021年にテレビアニメ化、2024年には眞栄田郷敦主演で実写映画化されました。
Q23
現在は博物館となっているメキシコの画家フリーダ・カーロが暮らした家の愛称は何?
【あなたの回答】
【正解】
フリーダ・カーロが生まれた家で、その名のとおり建物の壁が青い色で塗られています。
Q24
東京国立博物館に所蔵されている絵画『麗子微笑』のモデルは作者である誰の娘?
【あなたの回答】
【正解】
『麗子微笑』は娘の麗子が満7歳のときの姿を描いた肖像画だそうです。
Q25
黒田清輝の絵画『湖畔』の背景となっている湖はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
のちに黒田清輝の妻となる金子種子をモデルにして描かれた作品で、1999年に国指定の重要文化財に指定されました。
Q26
現在はルーヴル美術館で展示されているミロのヴィーナスの「ミロ」は何の名前?
【あなたの回答】
【正解】
エーゲ海に位置するミロス島で1820年に農民によって発見されたとされています。
Q27
水墨画家の雪舟にまつわる逸話で、幼いころに自身の涙を使って描いたとされる動物は何?
【あなたの回答】
【正解】
この話は江戸時代に狩野永納が著した『本朝画史』に登場するエピソードで、後年の創作だといわれています。
Q28
ベラスケスの絵画『ラス・メニーナス』の中央に描かれている王女は誰?
【あなたの回答】
【正解】
ベラスケスが亡くなる前年である1659年には『青いドレスのマルガリータ』という肖像画を描いています。
Q29
2022年に75年以上にわたり逆さまに展示されていたことがわかった『ニューヨークシティI』の作者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
赤、青、黄色の粘着テープが組み合わさった作品で、1945年に初展示されて以降、様々なギャラリーで逆さまに掛けられていたことがわかり話題となりました。
Q30
「世界三大美術館」のひとつに数えられるエルミタージュ美術館があるロシアの都市はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
諸説ありますが、フランスのルーブル美術館、アメリカのメトロポリタン美術館、ロシアのエルミタージュ美術館が「世界三大美術館」と称されています。
Q31
パリにあるオルセー美術館は、何を改装してつくられた?
【あなたの回答】
【正解】
もともとはパリ万博に合わせて建設された鉄道駅でした。
Q32
2021年に国宝『風神雷神図屏風』を最新の技術を用いて再現した高精細複製品が奉納された京都の寺はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
俵屋宗達の『風神雷神図屏風』の原本は作品保護のため、現在は京都国立博物館に寄託されています。
Q33
2019年にユネスコの世界遺産に登録された、建築家のフランク・ロイド・ライトが設計を手がけた美術館はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
カタツムリの殻のような渦巻き型のデザインが特徴で、映画『メン・イン・ブラック』にも登場しています。
Q34
ドラクロワの絵画『民衆を率いる自由の女神』の中央に描かれている女性が持っているものは何?
【あなたの回答】
【正解】
1830年にフランスで起こった七月革命が作品のモチーフとされています。
Q35
代表作に『叫び』がある画家エドヴァルド・ムンクが銃の暴発により損傷したとされるのはどの指?
【あなたの回答】
【正解】
結婚を迫る恋人ともみ合いになった際にピストルが暴発。
左手中指の関節の一部を失ってしまいます。
Q36
モデルとなったといわれる女性にちなみ「ラ・ジョコンダ」という別名で呼ばれる絵画は何?
【あなたの回答】
【正解】
リザ・デル・ジョコンドというフィレンツェの女性が『モナ・リザ』のモデルといわれています。
Q37
パブロ・ピカソの絵画『ゲルニカ』のモチーフとなった無差別爆撃が行われたのはどこの国?
【あなたの回答】
【正解】
スペイン内戦中にバスク地方の町ゲルニカで起きた無差別爆撃を描いた作品です。
Q38
ミケランジェロの代表作『最後の審判』が描かれている祭壇がある宗教施設はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
システィーナ礼拝堂は新たなローマ法王を選出する会議コンクラーヴェの会場としても使用されています。
Q39
20世紀初頭にフランスで創始された、日本語では「立体派」と呼ばれる芸術運動は何?
【あなたの回答】
【正解】
20世紀初頭に画家のパブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出されました。
Q40
2024年に発行された新千円札の裏面の図柄に採用された葛飾北斎の作品は何?
【あなたの回答】
【正解】
「神奈川沖」が現在の横浜市神奈川区の沖合を意味することから、作品に描かれているのは現在の東京湾あたりだとする説が有力です。
Q41
チュッパチャプスのロゴデザインの原型を手がけたとされる画家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
チュッパチャプスの当初の名前は飴をサッカーボールに、口をサッカーゴールにたとえた「GOL」(ゴール)でした。
Q42
『オルガス伯の埋葬』などの作品で知られる本名をドメニコス・テオトコプロスという画家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
「エル・グレコ」は「ギリシャ人」という意味の呼び名です。
Q43
ベラスケスの絵画『ブレダの開城』の愛称「ラス・ランサス」とは何のこと?
【あなたの回答】
【正解】
何本もの槍が描かれていることから「ラス・ランサス」の愛称があります。
スペインの将軍スピノラが勝者として城門の鍵を受け取る場面を題材にした作品です。
Q44
ジョン・エヴァレット・ミレーの絵画『オフィーリア』に描かれているのは何という戯曲の登場人物?
【あなたの回答】
【正解】
オフィーリアは『ハムレット』に登場するハムレットの恋人で、『オフィーリア』では溺死する間際、小川に仰向けに浮かぶ姿が描かれています。
Q45
アンリ・ルソーの絵画『眠るジプシー女』に描かれている動物は何?
【あなたの回答】
【正解】
現在はニューヨーク近代美術館に所蔵されています。
Q46
2017年にルーヴル美術館初の海外別館がオープンした国はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
東京・汐留にある電通本社ビルなどを手がけた建築家のジャン・ヌーヴェルが設計しました。
Q47
オランダの画家ゴッホの日本での別名は次のどれ?
【あなたの回答】
【正解】
1956年公開のアメリカ映画『炎の人ゴッホ』(原題『Lust for Life』)に由来する呼び名です。
Q48
岡本太郎がデザインした太陽の塔にある3つの顔は「黄金の顔」「太陽の顔」ともうひとつは背面にある何?
【あなたの回答】
【正解】
塔の頂部にある黄金の顔は「未来」、正面にある太陽の顔は「現在」、背面にある黒い太陽は「過去」を象徴しているそうです。
Q49
1974年に『モナ・リザ』が日本で一般公開された際に会場となったのはどこ?
【あなたの回答】
【正解】
1974年に上野の東京国立博物館で開催されたモナ・リザ展には50日間で150万人もの人が来場しました。
Q50
サルバドール・ダリの絵画『記憶の固執』の中で溶けているものは何?
【あなたの回答】
【正解】
溶けていくチーズから着想を得たとされています。
Q51
ゴッホが存命中に売れた数少ない絵のひとつとされる現在はプーシキン美術館に所蔵されている絵画は何?
【あなたの回答】
【正解】
『赤い葡萄畑』の売値は400フラン。
現在の日本円に換算すると十数万円ほどだったそうです。
Q52
『晩鐘』『種をまく人』など農民をモチーフとした作品を多く残したフランスの画家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
貧しい農民が刈り入れの終わった畑に残された麦の穂を拾う姿を描いた『落穂拾い』などの作品で知られています。
Q53
2017年に絵画作品としては当時史上最高額となる4億5000万ドルで競り落とされた作品『サルバトール・ムンディ』の作者とされるのは誰?
【あなたの回答】
【正解】
青いローブをまとったキリストを描いた絵画で、サウジアラビアの皇太子によって落札されました。
Q54
ガンダーラ美術が花開いたガンダーラ地方の中心とされるのは現在のどこの国?
【あなたの回答】
【正解】
ガンダーラ地方の中心は現在のパキスタン北部にあたります。
Q55
「モビール」と呼ばれる空気で動く彫刻の発明者とされるアメリカの彫刻家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
「モビール」という名称は『泉』などの作品で知られる美術家のマルセル・デュシャンによって命名されたもので、フランス語で「動き」という意味があります。
Q56
フェルメール作品に多く使用されている顔料ウルトラマリンの原料となる鉱石は何?
【あなたの回答】
【正解】
フェルメール作品に見られる鮮やかな青は俗に「フェルメール・ブルー」と呼ばれています。
Q57
ゴッホの絵画『タンギー爺さんの肖像』のモデルとなった人物の職業は何?
【あなたの回答】
【正解】
パリで画材屋を営んでいたジュリアン・タンギーがモデルとされています。
Q58
2007年にミシュランのガイドブックで一つ星を獲得した夢二郷土美術館本館がある県はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
竹久夢二は1884年、現在の岡山県瀬戸内市に生まれた、大正浪漫を象徴する画家・詩人です。
「夢二式美人」と呼ばれる憂いのある女性像を多く描いたことで知られます。
Q59
2020年にアーティゾン美術館と館名を変更しリニューアルオープンした東京の美術館は何?
【あなたの回答】
【正解】
「アーティゾン」という館名は「アート」と地平線を意味する「ホライゾン」を合わせた造語に由来しています。
Q60
葛飾北斎が最晩年を過ごしたとされる、1976年に北斎館が開館した小布施が位置する県はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
小布施に現存する7基の祭屋台のうち最も古い歴史を持つ東町祭屋台は葛飾北斎が天井絵を手がけており、長野県宝に指定されています。
Q61
1715年に原画をアムステルダム市庁舎に移設するにあたって一部を切り取られたレンブラントの作品は何?
【あなたの回答】
【正解】
もとは『フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ライテンブルフ副隊長の市民隊』などと呼ばれていた作品です。
昼のシーンを描いたものでしたが、、のちに表面に塗られたニスが変色したことにより暗い色調に変化し、『夜警』という通称が広まったといわれます。
Q62
2007年に東京・六本木に開業した国立新美術館の設計コンセプトは何?
【あなたの回答】
【正解】
名古屋市美術館、広島市現代美術館など多くの美術館を手がけた黒川紀章が建物の設計を担当しました。
Q63
ルイーズ・ブルジョワの彫刻『ママン』はどんな生き物を模した作品?
【あなたの回答】
【正解】
『ママン』は世界の複数箇所で展示されており、日本では東京の六本木ヒルズの正面広場に設置されています。
Q64
『吉原格子先之図』などの作品で知られる、江戸時代に活躍した画家の実の娘である浮世絵師は○○応為。○○は何?
【あなたの回答】
【正解】
葛飾北斎の三女にあたります。
Q65
SOMPO美術館のブランドメッセージは「この街には《“何”》がある」?
【あなたの回答】
【正解】
SOMPO美術館はアジアで唯一ゴッホの『ひまわり』が鑑賞できる美術館とされています。
Q66
横山大観の作品『屈原』を所蔵している神社はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
横山大観は1937年に制定された文化勲章の第1回受賞者の一人となっています。
Q67
20世紀初頭にロシアの画家ワシリー・カンディンスキーらが中心となって結成された芸術家の集まりは何?
【あなたの回答】
【正解】
ワシリー・カンディンスキーは抽象絵画の先駆者とされています。
Q68
十和田湖畔にある彫刻『乙女の像』の作者である、詩人としても知られる人物は誰?
【あなたの回答】
【正解】
父の高村光雲は上野恩賜公園にある西郷隆盛像の作者として知られています。
Q69
レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画『受胎告知』で天使が手に持っている植物は何?
【あなたの回答】
【正解】
白いユリは聖母の純潔の象徴とされています。
Q70
『NHK紅白歌合戦』で米津玄師が中継で出演した際の舞台となった美術館はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
米津玄師の出身地・徳島県にある美術館で、のちに米津玄師が書き下ろした『Lemon』のジャケットの陶板が展示されました。
Q71
19世紀のフランスの風景画家グループ「バルビゾン派」の名前の由来となったバルビゾン村がある国はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
バルビゾン派を代表する画家には『落穂拾い』のミレーなどがいます。
Q72
竹久夢二の絵画『黒船屋』に女性とともに描かれている動物は何?
【あなたの回答】
【正解】
竹久夢二の作品に描かれる女性は「夢二式美人」とも呼ばれ、憂いを帯びた表情や華奢な肢体などが特徴です。
Q73
葛飾北斎の代表作『富嶽三十六景』は全何図から構成されている?
【あなたの回答】
【正解】
当初制作された『富嶽三十六景』が好評だったことから36図に加え、10図が制作されたといわれています。
Q74
フィラデルフィア美術館の正面玄関前にある階段の愛称の由来となっている映画は何?
【あなたの回答】
【正解】
映画内でトレーニング中の主人公がこの階段を駆け上がるという場面があり、俗にこの階段は「ロッキー・ステップ」と呼ばれています。
Q75
1981年にスペインに返還されるまでピカソの『ゲルニカ』を所蔵していた美術館はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
現在『ゲルニカ』はスペインのマドリードにあるソフィア王妃芸術センターで展示されています。
Q76
2022年にニューヨークで開催されたオークションで約253億円で落札されたアンディ・ウォーホルの作品は誰の肖像画?
【あなたの回答】
【正解】
20世紀のアートとしては史上最高額での落札となりました。
Q77
ある画家が愛した庭をモチーフに作られた、高知県の北川村にある庭園は何?
【あなたの回答】
【正解】
モネが愛したフランス・ジヴェルニーの庭をモデルにした庭園で、クロード・モネ財団からフランス以外で唯一この名を使用することを許されています。
Q78
ロシア・サンクトペテルブルグにあるエルミタージュ美術館の地下で飼育されている動物は何?
【あなたの回答】
【正解】
美術品をネズミから守るため約50匹の猫が飼育されているそうです。
Q79
現在渋谷駅前にある忠犬ハチ公像は2代目ですが、初代の像はなぜなくなった?
【あなたの回答】
【正解】
現存する2代目ハチ公像は初代ハチ公像を制作した彫刻家・安藤照(てる)の息子である安藤士(たけし)によって作られました。
Q80
1981年に開館した美ヶ原高原美術館は何という美術館の姉妹館?
【あなたの回答】
【正解】
箱根・彫刻の森美術館は日本初の野外美術館といわれています。
Q81
ヨーロッパで起こった芸術運動のひとつアール・ヌーボーのフランス語での意味は何?
【あなたの回答】
【正解】
19世紀末から20世紀初頭にかけて盛んになった芸術様式のことで、代表的な人物に画家のアルフォンス・ミュシャやガラス作家のエミール・ガレがいます。
また、サグラダ・ファミリアで知られるアントニ・ガウディもその影響を受けています。
Q82
テオドール・ジェリコーの絵画『メデューズ号の筏』のタイトルにあるメデューズ号とはどこの国の軍艦?
【あなたの回答】
【正解】
1816年にフランス海軍の軍艦メデューズ号が難破した事件を題材にした作品です。
Q83
かつてスイス・フランの紙幣に印刷されていた作品『歩く男』の作者である彫刻家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
かつて発行されていた100スイス・フラン紙幣にはジャコメッティの肖像が、その裏面にはジャコメッティの作品である『歩く男』が使用されていました。
Q84
16歳の若さでウィーン美術アカデミーに入学した、『死と乙女』などの作品で知られる画家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
エゴン・シーレが入学したのと同時期にかつて画家を志していたアドルフ・ヒトラーが同じウィーン美術アカデミーを受験し不合格となっています。
Q85
グスタフ・クリムトの代表作『接吻』を所蔵している宮殿は何?
【あなたの回答】
【正解】
ベルヴェデーレ宮殿は、愛媛県今治市にある、焼肉のたれで知られる日本食研の宮殿工場のモチーフとなっています。
Q86
岡本太郎が制作した芸術作品で『太陽の塔』があるのは大阪府ですが、『若い太陽の塔』がある県はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
愛知県犬山市の日本モンキーパークにある『若い太陽の塔』の高さは26mで、大阪にある『太陽の塔』の半分以下の高さです。
Q87
現代の漫画のルーツともいわれる国宝『鳥獣人物戯画』が伝わる京都の寺はどこ?
【あなたの回答】
【正解】
甲・乙・丙・丁の全4巻からなる作品で、甲巻ではウサギやカエル、サルなどの動物が水遊びや追いかけっこなどに興じる姿が描かれています。
Q88
浮世絵師の喜多川歌麿が晩年に幕府に捕縛されるきっかけとなった、作品の題材である歴史上の出来事は何?
【あなたの回答】
【正解】
喜多川歌麿は、豊臣秀吉の醍醐の花見を題材にした『五妻洛東遊観之図』という作品を制作したことがきっかけで、手鎖50日の処罰を受けています。
Q89
マルセル・デュシャンの作品『(1)落下する水、(2)照明用ガス、が与えられたとせよ』の通称は何?
【あなたの回答】
【正解】
1946年から1966年にかけて秘密裏に制作され、デュシャンの死後に初公開されました。
Q90
ビエンナーレとは、何年に1度開催される美術展のこと?
【あなたの回答】
【正解】
3年に1度開催される美術展は「トリエンナーレ」、4年に1度開催される美術展は「カドリエンナーレ」といいます。
Q91
クロード・モネの絵画『ラ・ジャポネーズ』に描かれている赤い着物を着た女性が持っているものは何?
【あなたの回答】
【正解】
作品に描かれている着物を着た女性はモネの妻であるカミーユがモデルとされています。
Q92
青木繁の代表作『海の幸』が描かれたのは何県の漁村?
【あなたの回答】
【正解】
千葉県にある小谷家住宅は青木繁が滞在し『海の幸』を描いた場所で、館山市の指定有形文化財になっています。
Q93
1855年に自身の作品がパリ万博での展示を拒否されたことに憤慨し、会場のすぐそばに小屋を建てて個展を開催した画家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
このことからクールベは世界で初めて個展を開催した画家といわれています。
Q94
ドラマ『裸の大将放浪記』の主人公のモデルとなった、『桜島』『長岡の花火』などの作品で知られる画家は誰?
【あなたの回答】
【正解】
平成にはお笑いコンビ・ドランクドラゴンの塚地武雅が山下清をドラマで演じています。
Q95
2021年に台風により海に流され話題となった、ある野菜をモチーフとした草間彌生の野外アートは何?
【あなたの回答】
【正解】
香川県の直島で公開されている野外アート作品で、台風で波にさらわれ破損したものの約1年後に復元され同じ場所で展示されました。
Q96
日本で唯一アルタミラ洞窟の壁画の一部を実物大レプリカで展示しているテーマパークはどこ?
【あなたの回答】
【正解】
アルタミラ洞窟の壁画は1879年にスペインで発見された旧石器時代に描かれたとされる壁画で、世界遺産に登録されています。
Q97
ホンダのウイングマークのロゴのモチーフとなった彫刻作品は何?
【あなたの回答】
【正解】
ギリシャ神話に登場する女神・ニケの彫像で、エーゲ海に浮かぶサモトラケ島で発見されました。
Q98
アンリ・マティスが晩年に新たな表現手法として取り組んだのはどんな作品?
【あなたの回答】
【正解】
晩年に大病を患って体力が衰えてから絵の制作が難しくなったことから色紙をハサミで切り取って作品を作り上げる「切り紙絵」の制作に取り組みました。
Q99
ゴッホが模写したことでも知られる浮世絵作品『大はしあたけの夕立』の作者は誰?
【あなたの回答】
【正解】
歌川広重が制作した『名所江戸百景』の中の一枚で、突然の夕立に降られた人々が隅田川に架かる橋の上を足早に渡る様子が描かれています。
Q100
尾形光琳の屏風『燕子花図』に描かれている植物は何?
【あなたの回答】
【正解】
「燕子花図」と書いて「かきつばたず」と読みます。