100問クイズ

“100問クイズ”では、
毎月1つのお題で100問のクイズを出題。
より知識を深めるクイズコンテンツです。

今月のお題

○×クイズ2

Q1

「ごはんですよ」でおなじみの桃屋。
かつて桃の缶詰を売っていたこともあった。

【あなたの回答】 【正解】

桃やみかんといったフルーツの缶詰を発売していたことがあります。

Q2

「道の駅」の中には鉄道の駅が一緒になっている
ものもある。

【あなたの回答】 【正解】

岩手県にある「道の駅のだ」は三陸鉄道(北リアス線)の陸中野田駅と一緒になっています。

Q3

犬も「猫舌」である

【あなたの回答】 【正解】

犬も猫も自然の中では獲物として食べる動物の体温よりも熱いものを食べることはないため、基本的に人間以外の動物は猫舌です。

Q4

『論語』を書いたのは孔子である。

【あなたの回答】 【正解】

「子曰く」の出だしからわかるように、『論語』は孔子の死後、弟子たちによって書かれた孔子の言葉や行動の記録です。

Q5

母乳は血液を原料にして作られている。

【あなたの回答】 【正解】

乳房にある毛細血管から血液中の栄養素が浸透して作られています。
そのため、タンパク質をはじめ豊富な栄養が含まれています。

Q6

宝塚歌劇団にはかつて男性が所属できる
「男子部」があった。

【あなたの回答】 【正解】

創始者の発案で男子部が誕生しましたが、ファンや女子生徒が「宝塚に男は合わない」と強く反発したため、カーテン裏からコーラスに参加したり、舞台装置を動かすなどしかできませんでした。

Q7

満月が1日もない月がある。

【あなたの回答】 【正解】

月の満ち欠けは29.3日~29.8日周期(季節や月の軌道の向きによるため変動します)です。
そのため28日しかない2月では満月が現れない場合があります。
ただし、頻繁に起こるわけではなく、最近では2018年が該当し、次回は2037年になります。
ちなみに20世紀に起きたのはたった4回だけです。

Q8

日本にも氷河がある。

【あなたの回答】 【正解】

立山と剱岳にある3つの万年雪がそれにあたり、2012年に学術的に氷河と認定されました。

Q9

関東、関西だけでなく、昔は関北、関南という
地域区分もあった。

【あなたの回答】 【正解】

ここでの「関」は関所のことで、関東、関西はそれぞれ関所の東、西という意味があります。

Q10

静電気に対し「動電気」という電気もある。

【あなたの回答】 【正解】

我々が一般的に使用している、流れる電気のことを動電気といいます。

Q11

ハイエナは自分で狩りをしない。

【あなたの回答】 【正解】

横取りや死肉をあさるイメージが強いハイエナですが、むしろ狩り自体は上手なのだそうです。

Q12

「なつかしい」とは、過ぎ去った夏の日を
思い出す様から生まれた言葉である。

【あなたの回答】 【正解】

慣れ親しむという意味の「懐く」からきています。

Q13

レンコンで食べているのは根である。

【あなたの回答】 【正解】

地中にはありますが、実は肥大化した茎です。

Q14

「交番」は、交代で番をするというところから
名前がついた。

【あなたの回答】 【正解】

明治時代、警察官が警察署から出向いて交代で番をする形をとっていたことに由来します。

Q15

競馬で誰一人的中者がいなかった場合でも、
馬券の購入額は一切戻ってこない。

【あなたの回答】 【正解】

「競馬法」第8条の「特払い」という規定にそって、100円中70円か80円が戻ってきます。

Q16

茨城県の県の花はバラである。

【あなたの回答】 【正解】

また、県章はイバラをかたどったデザインとなっています。

Q17

日本で販売されているたばこ。
販売価格の半分以上は税金である。

【あなたの回答】 【正解】

たばこには国たばこ税、地方たばこ税、たばこ特別税、消費税の4つの税が加算されていて、価格の6割以上が税金となっています。

Q18

サッカーの試合で、11人のメンバーの中に
ゴールキーパーはいなくてもよい。

【あなたの回答】 【正解】

競技規則で必ず1名はゴールキーパーと定められています。

Q19

エビの「ブラックタイガー」。和名を
「トラエビ」という。

【あなたの回答】 【正解】

標準和名は「ウシエビ」といいます。
他にクロバカマ、クロエビなどとも呼ばれます。

Q20

日本の造幣局は、海外の貨幣も
作ったことがある。

【あなたの回答】 【正解】

2012年にバングラディシュの2タカ貨幣を5億枚製造したことがあります。

Q21

テレビドラマで見られる警察官の威嚇射撃。
日本の警察官が実際にすると罰せられる。

【あなたの回答】 【正解】

「警察官等けん銃使用及び取扱い規範」の7条において認められています。

Q22

東京都府中市と広島県府中市は、同じ日に誕生した。

【あなたの回答】 【正解】

広島の府中市が1954(昭和29)年3月31日、東京の府中市が翌4月1日と1日違いで誕生しました。

Q23

仮面ライダーの中には巨大化するライダーもいる。

【あなたの回答】 【正解】

1994年に公開された映画に登場した仮面ライダーJが巨大化しています。

Q24

三度豆という豆がありますが、
二度豆という豆もある。

【あなたの回答】 【正解】

二度豆はソラマメの別名です。
ちなみに、三度豆はインゲンマメやサヤエンドウのことを指します。

Q25

マカダミアナッツの原産国はハワイである。

【あなたの回答】 【正解】

オーストラリアのクイーンズランド州が原産地で、そのため「クイーンズランド・ナッツ」という別名があります。
ハワイへは当初サトウキビの防風林として持ち込まれました。

Q26

聖徳太子は「千円」「五千円」「一万円」の
紙幣の肖像に使われたことがある。

【あなたの回答】 【正解】

1950年に発行された千円券、1957年に発行された五千円券、1958年に発行された一万円券のほか、かつてあった百円券の肖像にもなっています。

Q27

福岡県に博多市という市がかつて存在した。

【あなたの回答】 【正解】

1889年、明治22年に市制が施行されたとき、福岡市にするか博多市にするかと争われたことがありますが、そこで福岡市となったため、博多市という名前は幻に終わっています。

Q28

日本の47都道府県すべてに一級河川が流れている。

【あなたの回答】 【正解】

沖縄県のみ一級河川が流れていません。

Q29

コンタクトレンズのメニコンは、
ニコンから独立した会社である。

【あなたの回答】 【正解】

1957年に日本コンタクトレンズ株式会社として設立された会社で、ニコンとは関係ありません。

Q30

NHKの大相撲のTV中継で、
画面に向かって左が「東」である。

【あなたの回答】 【正解】

テレビカメラはいわゆる北にあたる「正面」から土俵をとらえているため、画面向かって左が東になります。

Q31

酵母の「イースト菌」と東の方角を示す
「イースト」。英語のつづりは同じである。

【あなたの回答】 【正解】

東は「east」ですが、酵母のほうは「yeast」と頭にyがつきます。

Q32

国会議事堂内の施設や装飾品などは
すべて国産品を使って建設された。

【あなたの回答】 【正解】

当初は議事堂のすべてを国産品で建設する方針でしたが、ドアノブ、郵便ポスト、ステンドグラスは外国製品が使われました。

Q33

「三途川」という川が実在する。

【あなたの回答】 【正解】

千葉県など複数にあります。
群馬県甘楽町のものは、鉄分が多く真っ赤に見えたということが由来だといいます。

Q34

文化勲章の受賞者は、日本国籍を持つ人に
限られる。

【あなたの回答】 【正解】

アポロ宇宙飛行士の3名、南部陽一郎、ドナルド・キーン、中村修二の6名がアメリカ国籍でありながら受賞しています。
ドナルド・キーンは受賞後に日本に帰化しています。

Q35

オーストラリアの国名は、ヨーロッパの
オーストリアに由来する。

【あなたの回答】 【正解】

伝説で伝えられていた大陸「テラ・アウストラリス・インコグニータ(知られざる南の大陸)」に由来するといわれています。

Q36

日本三景はすべて国立公園内にある。

【あなたの回答】 【正解】

安芸の宮島のみ瀬戸内海国立公園内に位置しています。
天橋立は国定公園内にあり、松島は国立公園にも国定公園にも含まれません。

Q37

花粉症は春の季語になっている。

【あなたの回答】 【正解】

「花粉症」という単語が生まれたのは比較的に新しい時期ですが、造語や新語であっても、ある程度普及して辞書に乗ることで季語として選ばれることがあるそうです。

Q38

チョウやミツバチのように、
カも花の蜜を吸う。

【あなたの回答】 【正解】

カの主食はオスもメスも花の蜜です。
人間や動物の血液は卵を産むときに栄養源となるため、産卵期のメスのカだけが血を吸います。

Q39

缶詰と缶切りの発明者は同じである。

【あなたの回答】 【正解】

缶詰の発明は1810年なのに対し、缶切りが発明されたのはその50年ほどあとのことです。
缶切りができるまではノミとハンマーを使って開けていました。

Q40

EUに加盟しているすべての国は
ユーロを導入している。

【あなたの回答】 【正解】

チェコやハンガリー、スウェーデンなど数ヶ国はユーロを導入していません。

Q41

NHKの受信料。単身赴任のサラリーマンには
「家族割引」が適用される。

【あなたの回答】 【正解】

同一生計・別住居であることで複数の受信契約が必要となる単身赴任者や、ひとり暮らしの学生を対象に導入されています。

Q42

ディズニーリゾートラインにも
通学定期券がある。

【あなたの回答】 【正解】

観光に関する専門学校の実習生が東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルで研修する際に利用するそうです。

Q43

双子の血液型は必ず同じである。

【あなたの回答】 【正解】

一卵性の双子の場合は血液型は同じですが、二卵性の場合は違うことがあります。

Q44

日本一大きな砂時計は、ひっくり返して
すべての砂が落ちるまで1年かかる。

【あなたの回答】 【正解】

鳥取県大田市仁摩町の仁摩サンドミュージアムにあるものが日本最大の砂時計で、毎年大晦日の夜にひっくり返すイベントが行われます。

Q45

回転寿司は中華料理の回転テーブルをヒントに
考案された。

【あなたの回答】 【正解】

経営者・白石義明が、ビール工場のベルトコンベヤーからヒントを得て考案し、1958年に東大阪市に日本初の回転寿司屋「廻る元禄寿司」をオープンさせています。

Q46

NHKで放送される「連続テレビ小説」と
「大河ドラマ」の両方で主人公を
演じた女優はいない。

【あなたの回答】 【正解】

井上真央は、大河ドラマ『花燃ゆ』と連続テレビ小説『おひさま』で、ともに主人公を演じています。

Q47

湯気は「気体」である。

【あなたの回答】 【正解】

湯気は、沸騰して水蒸気となった水が、周囲の空気に触れて冷やされて温度が下がったことで、気体から液体に戻り、細かい水滴になったもので、液体に分類されます。

Q48

成長すると殻を取り換えるカタツムリがいる。

【あなたの回答】 【正解】

カタツムリの殻は体の一部であり、中に心臓や肺も入っているため、取り外すことはできません。

Q49

日本の島。有人島より無人島の方が多い。

【あなたの回答】 【正解】

国土交通省の2020年(令和2年)の資料によると、有人島422島(本島を含む)に対して無人島は1万3704島もあります。

Q50

夏至の日は、「日の出」の時間も
一年で一番早い。

【あなたの回答】 【正解】

日の出がもっとも早い日は、夏至の日の1週間前ぐらいです。
また、日の入りがもっとも遅い日は夏至の1週間後くらいです。

Q51

ゾウは自分の体長ほどの高さの
ジャンプができる。

【あなたの回答】 【正解】

ゾウはほ乳類の中で唯一のジャンプできない動物といわれます。

Q52

イエズス会はまだ存在する。

【あなたの回答】 【正解】

現在も世界で約2万人の会員がおり、活動しています。

Q53

鹿児島市にある西郷隆盛像も犬を連れている。

【あなたの回答】 【正解】

鹿児島のものは陸軍大将の制服を着用していたり、違う像となっています。
また、作者は『忠犬ハチ公』の像の作者としても知られる安藤照です。

Q54

ビールの本場ドイツのサッカー・
ブンデスリーガ優勝クラブもやはり
日本と同じようにビールかけを行う。

【あなたの回答】 【正解】

試合後のセレモニーが終わると、グラウンドでそのまま行います。

Q55

日本の手話で女性を表すときには、
小指を立てる。

【あなたの回答】 【正解】

親指を立てると男性を意味します。

Q56

万里の長城。今でも端から端まで
歩いて通ることができる。

【あなたの回答】 【正解】

河北省の潘家口ダムに万里の長城が沈んでいる部分があるので、歩いて通ることはできません。

Q57

アニメ『それいけ!アンパンマン』に
バナナマンというキャラクターもいる。

【あなたの回答】 【正解】

映画に登場したキャラクターで、声を演じたのはその名の通りお笑いコンビのバナナマンでした。

Q58

「カルト」と「オカルト」は
同じ語源の言葉である。

【あなたの回答】 【正解】

カルトはラテン語の「崇拝」や「儀礼」、オカルトはラテン語の「秘密」や「隠匿」が語源となっています。

Q59

Amazon.comはもちろん
ブラジルでも運営されている。

【あなたの回答】 【正解】

かつては電子書籍事業しか展開していませんでしたが、2019年に物流センターを開設し、ブラジル国内の市場規模を拡大しています。

Q60

サマータイムは現在、国連加盟国の
半数以上で導入されている。

【あなたの回答】 【正解】

国連加盟国193ヶ国のうち、加盟している国は60ヶ国未満と、3分の1もありません。

Q61

衆議院議員と参議院議員の
「基本給」の額は同じである。

【あなたの回答】 【正解】

両議院とも議長は217万円、副議長は158万4千円、議員は129万4千円と法律で定められています。

Q62

「左遷」に対し、地位・役職が上がることを
「右遷」という。

【あなたの回答】 【正解】

右遷という言葉はありません。
「左遷」は古代の中国で、右を尊び左を卑しんだところから生まれた言葉です。

Q63

大正製薬の創業はもちろん大正時代である。

【あなたの回答】 【正解】

1912年、大正元年に創業しました。

Q64

アイスクリームのコーン。原料に
トウモロコシを使ったことに由来する。

【あなたの回答】 【正解】

円錐を意味する「cone」に由来します。
主に小麦粉を原料に作られています。

Q65

サルにも指紋がある。

【あなたの回答】 【正解】

チンパンジーやゴリラなど、霊長類には指紋があります。
これらの動物には物をつかむ習性があるため、指からすべり落ちないようにするために発達したのではないかと考えられています。

Q66

日本の中央銀行、日本銀行にも
支店がある。

【あなたの回答】 【正解】

本店のほか大阪・横浜などに32の支店と盛岡・水戸などに14の国内事務所があります。

Q67

「小学校一年生」。
この6つの漢字はすべて小学校1年生で習う。

【あなたの回答】 【正解】

「中学校一年生」も小学1年で習う漢字で書くことができますが、「高校一年生」だと、「高」が2年で習う漢字であるため、書くことができません。

Q68

大阪の地名が「大坂」から「大阪」に
変わったのは、昭和に入ってからである。

【あなたの回答】 【正解】

江戸時代から「坂」と「阪」が併用されていた形跡が見られますが、明治時代に「阪」に統一されました。
「坂」は「土にかえる」で縁起が悪いから変更されたという説があります。

Q69

日本初の女性アナウンサーが誕生したのは
戦後のことであった。

【あなたの回答】 【正解】

ラジオ放送がスタートした1925年(大正14年)、翠川秋子さんという日本初の女性アナウンサーが誕生しています。

Q70

イタリアの国旗。赤い色はトマトを表している。

【あなたの回答】 【正解】

赤は愛国の熱血を、緑は美しい国土、白は雪を意味しており、赤またそれぞれ同時に自由・平等・博愛を表現しています。

Q71

歯周病菌はペットボトルのまわし飲みでも感染する。

【あなたの回答】 【正解】

歯周病菌は唾液を通して人から人へ感染するため、食べ回しや飲み回しでも感染します。

Q72

マスクメロンの網目は、中から果汁が
しみ出て固まったものである。

【あなたの回答】 【正解】

果実が大きくなるにつれて表面にひびができ、そこに果汁がしみだして固まります。
そのため、果実が小さい時には網目がありません。

Q73

日本の水泳競技大会では、
ゴーグルを外して泳いでも構わない。

【あなたの回答】 【正解】

競泳の競技規則第14条4項によるとゴーグルは「着用してもよい」という規定になっているため、外して泳ぐことも可能です。

Q74

アメリカ・四大プロスポーツリーグ、
NBA、NHL、NFL、MLBのすべてのリーグに
カナダに本拠地を置くチームがある。

【あなたの回答】 【正解】

NFLだけ存在しません。

Q75

アニメ作品がアメリカのアカデミー賞の
作品賞に選ばれたことはない。

【あなたの回答】 【正解】

1991年に『美女と野獣』、2010年に『カールじいさんの空飛ぶ家』、2011年に『トイ・ストーリー3』がノミネートされたことはありますが、作品賞には選ばれたことがありません。

Q76

ドラえもんは干支でいうと、ネズミ年生まれである。

【あなたの回答】 【正解】

2112年の申年生まれです。

Q77

学校の「PTA」は日本で生まれた組織である。

【あなたの回答】 【正解】

もともとはアメリカで生まれた活動です。
第二次大戦後にGHQの指導によって各地へ広がりました。

Q78

英語で、泳げない人のことを「ハンマー」という。

【あなたの回答】 【正解】

英語で泳げない人のたとえに出されるのは「brick(レンガ)」などです。
「私はかなづちだ」は「I swim like a brick.」などといいます。

Q79

芥川賞と直木賞。同時に両賞の
候補になった作品がある。

【あなたの回答】 【正解】

同時に候補にあがった作品には、中村八朗『桑門の街』、柴田錬三郎『デスマスク』、松本清張『或る「小倉日記」伝』などがあります。

Q80

夏季オリンピック。首都以外の都市で
開催された大会の方が多い。

【あなたの回答】 【正解】

実際に開催された回数は30回で、首都以外の開催はセントルイス、アントワープ、ロサンゼルス、メルボルン、ミュンヘン、モントリオール、バルセロナ、アトランタ、シドニー、リオ・デ・ジャネイロの10都市11回です。

Q81

「卍」の画数は6画である。

【あなたの回答】 【正解】

書き順は、一般に左上のヨコ線→真ん中の長いヨコ線→真ん中の長いタテ線→右・左のタテ線→右下のヨコ線で6画です。

Q82

グリーンランドを含めたデンマークの面積は
世界のベスト10に入る。

【あなたの回答】 【正解】

デンマークの面積は約4.3万平方km、グリーンランドの面積は約217万平方km。
世界第10位の面積の国アルジェリアは約238万平方kmで足してもアルジェリアにおよびません。

Q83

ペリーの黒船。最初に日本を訪れる際に、
太平洋を横断していない。

【あなたの回答】 【正解】

大西洋を横断してインド洋を経由しました。

Q84

コアラの袋は下向きに開いている。

【あなたの回答】 【正解】

コアラの子どもはお母さんの糞を食べて離乳食にしていることから、糞を食べやすいように下が開いています。

Q85

レンズ豆の名前の由来は、凸レンズの形に
似ているためである。

【あなたの回答】 【正解】

実は逆で、レンズ豆に似ているということがレンズのほうの名前の由来です。

Q86

乾電池は単10まである。

【あなたの回答】 【正解】

日本では単5までです。
単6もありますが、日本では規格外です。

Q87

ニューヨークのウォール街。
かつては実際に壁で囲まれていた。

【あなたの回答】 【正解】

オランダが入植していた17世紀、他国や原住民の侵入を防ぐ目的で壁が作られていました。
ウォール街という名前はそれが由来になっています。

Q88

ナメクジは砂糖をかけても縮む。

【あなたの回答】 【正解】

ナメクジに塩をかけると縮むのは浸透圧によって体の水分を奪われてしまうためで、砂糖をかけても同様に浸透圧によって水分が出ていくために縮んでしまいます。

Q89

ノンアルコールビールも法律上、
未成年は購入できない。

【あなたの回答】 【正解】

ただし、飲酒習慣がついてしまうことが予想されるため、自粛が呼びかけられています。

Q90

『きかんしゃトーマス』に
日本製の蒸気機関車が登場する。

【あなたの回答】 【正解】

舞台となるソドー島に、大昔にやってきた、ヒロという日本の機関車が登場します。

Q91

現在日本で食べられている餃子の形は、
月の形がモチーフになっている。

【あなたの回答】 【正解】

中国で使われていたお金の形に由来しているそうです。

Q92

コンブとワカメは同じ科である。

【あなたの回答】 【正解】

両方とも「コンブ目」ではありますが、コンブは「コンブ科」、ワカメは「チガイソ科」と別の科です。

Q93

座布団にも表と裏がある。

【あなたの回答】 【正解】

座布団の中央に糸の房があるほうが表になります。
また両面に房がある場合は、端の縫い代がかぶさって見えるほうが表となります。

Q94

太陽光発電の発電量は、真夏が一番多い。

【あなたの回答】 【正解】

真夏はソーラーパネルの温度が高くなり、発電効率が下がります。
春~初夏が一番効率がいいようです。

Q95

世界一短い戦争は1時間もしないうちに終わった。

【あなたの回答】 【正解】

1896年8月27日、イギリスとアフリカのタンザニアに浮かぶ島・ザンジバルの間で起きた「イギリス・ザンジバル戦争」がそれです。
わずか45分でザンジバルが白旗を上げたことにより、世界史上最も短い時間で終わった戦争といわれます。

Q96

5円玉の穴の直径は5ミリである。

【あなたの回答】 【正解】

額面と同じ5ミリです。

Q97

台湾(島)の面積は九州(島)より小さい。

【あなたの回答】 【正解】

九州は3万6783平方km、台湾は3万5915平方kmと、台湾のほうが九州より小さいです。

Q98

ウロコを持つほ乳類はいない。

【あなたの回答】 【正解】

アフリカなどに生息するセンザンコウにはウロコがあります。
このセンザンコウはワシントン条約で取引は制限されていますが、ウロコが薬の原料になることから、密猟の被害が絶えないそうです。

Q99

「一石二鳥」は日本生まれの言葉である。

【あなたの回答】 【正解】

イギリスのことわざ“Kill two birds with one stone.”が日本に伝わり、訳されたものです。

Q100

人名由来の元素名で、その人物の存命中に
命名されたものがある。

【あなたの回答】 【正解】

シーボーギウムの名前の由来となったアメリカのシーボーグ、オガネソンの由来となったロシアのオガネシアンは、存命中に自身の名前が元素名につけられています。

出題数
100
回答数
0
未回答
100
正解数
0
正解率
-%
TOP